高速道路サービスエリアの過ごし方|子連れも深夜も楽しめるSA活用術

  • URLをコピーしました!

「長距離ドライブ中、サービスエリアって、ただのトイレ休憩だけだと思っていませんか?」

実は今、サービスエリアってめちゃくちゃ進化していて、グルメや温泉、遊び場まで楽しめちゃう“プチテーマパーク”みたいな存在なんです。

特に小さいお子さん連れのママにとっては、リフレッシュできる貴重な場所でもあるんですよ。

この記事では、私が実際に感じた「高速道路のサービスエリアのおすすめの過ごし方」を、分かりやすく、ママ目線でご紹介します♪

ちなみに、お出かけやドライブにぴったりのアイテムとして、ポータブル電源子ども用ネックピローもあると便利ですよ。

→体験型ツアーを見る

目次

サービスエリアグルメを楽しもう

・ご当地限定グルメを楽しむ
・深夜でも食べられるグルメスポット
・スイーツやパンも見逃せない♡

ご当地限定グルメを楽しむ

サービスエリアでは、その地域ならではのグルメがたくさんあって、まるで小旅行の気分が味わえるんです♪

例えば、海老名SAの「海老名メロンパン」や、談合坂SAの「甲州ほうとう」は、わざわざ立ち寄りたくなるくらいの美味しさ。

どれもその土地ならではの名物ばかりなので、食べ比べも楽しいですよ😊

【参考リンク】NEXCO中日本公式 サービスエリア検索

深夜でも食べられるグルメスポット

子どもが寝てから夜に移動することって、よくありますよね。

そんなときに助かるのが、24時間営業の大型SA

EXPASA足柄や海老名SAなどは、深夜でもフードコートが営業していて、あたたかいラーメンや牛丼でホッとできますよ♡

「夜中に食べるごはんって、なんでこんなにおいしいの…?」って思うくらいです。

スイーツやパンも見逃せない

「ちょっとだけ甘いもの食べたいな〜」って時にも、SAは最高なんです!

「信玄ソフト」や「くず餅スイーツ」など、ここでしか食べられないスイーツがいっぱい。

ベーカリーの焼きたてパンもおすすめで、朝ごはん代わりにもピッタリですよ♪

子どもたちにも大人気なので、眠気覚ましにちょっと寄り道するのもいいかも◎

お風呂・シャワーでリフレッシュ

・天然温泉があるSAも!
・コインシャワーも使いやすい
・子ども連れでも安心な設備が充実

天然温泉があるSAも!

「えっ、高速の途中で温泉入れるの?」って驚く方も多いんですけど、最近は温泉付きのSAもあるんですよ〜!

たとえば「EXPASA足柄」には、富士山を眺めながら入れる展望風呂付きの「足柄浪漫館」があって、もう最高に癒されます。

【参考リンク】高速道路で入浴できるSAまとめ(ウィラコレ)

コインシャワーも使いやすい

宿泊まではしないけど、汗を流してさっぱりしたい…というときに便利なのが「コインシャワー」

大体300円〜で10分間使えるところが多くて、シャンプーやドライヤーも備え付けだから、気軽に利用できます。

子どもが汗だくになったときにも、さっと使えるのが嬉しいですよね◎

子ども連れでも安心な設備が充実

最近のSAって、キッズルームや授乳室があるところも増えてるんです。

たとえば「多賀SA」や「浜松SA」には、パウダールームやキッズエリアも整っていて、ママも子どもも快適に過ごせるのが魅力です。

ベビーカー用スロープやバリアフリー対応トイレも完備なので、小さなお子さん連れでも安心です。

【参考リンク】NEXCOサービスエリアの施設ガイド

お土産&ショッピングも楽しい

・地域限定アイテムは早い者勝ち
・子ども向けのお土産も豊富
・まるでショッピングモールみたい

地域限定アイテムは早い者勝ち

サービスエリアでは「ここだけでしか買えないお菓子」や「ご当地グッズ」がいっぱい!

季節限定のスイーツや、ご当地キャラの雑貨など、見ているだけでも楽しいですよ〜。

人気のアイテムはすぐに売り切れちゃうので、気になるものは迷わずカゴへ♪

子ども向けのお土産も豊富

キャラクターのおもちゃや文房具、お菓子詰め合わせなど、お子さんが喜ぶアイテムも充実してます。

ドライブ中にちょっとグズっちゃった時にも、お土産コーナーでのお楽しみが役立ちますよ。

「頑張ってドライブできたご褒美にね〜」なんて声をかけてあげると、子どもたちのテンションもUP!

まるでショッピングモールみたい

大規模なSAだと、雑貨やアパレルのお店まで入ってて、まるでモールのような楽しさがありますよ♪

「ちょっと時間があるから、ウィンドウショッピングしよ〜」っていう気分でふらっと立ち寄ってみてください。

お出かけの途中で、思わぬ掘り出し物が見つかるかもしれません◎

宿泊&仮眠でゆっくり休もう

・SAに泊まれる!?ハイウェイホテル
・仮眠スペースの使い方
・ドライブに便利な快眠グッズ

SAに泊まれる!?ハイウェイホテル

「もう運転つかれた…でも高速降りたくない」って時に嬉しいのが、SA併設の宿泊施設なんです。

レストイン多賀やレストイン時之栖などは、宿泊だけじゃなく日帰り入浴もOK。

手ぶらでもタオルやアメニティが揃っているので安心して利用できます♪

仮眠スペースの使い方

SAによっては、リクライニングチェアや休憩ルームがあって、仮眠だけでもOKな場所があります。

エンジン切って静かな車内で少し横になるだけでも、運転疲れが全然違うんですよね。

※仮眠のときは、盗難・熱中症対策を忘れずに。

ドライブに便利な快眠グッズ

車内での仮眠には、ネックピロー遮光カーテンポータブルブランケットがあるとかなり快適になりますよ♪

私は「折りたたみマットレス」も積んでいて、子どもと一緒にぐっすり仮眠してます。

遊び場や夜景スポットで思い出づくり

・ドッグランや遊具でリフレッシュ
・夜のサービスエリアはロマンチック
・テーマパークのようなSAも登場!

ドッグランや遊具でリフレッシュ

ワンちゃん連れの方には嬉しい「ドッグラン」や、子どもが走り回れる遊具エリアも完備されたSAも多いんです!

「少し体を動かしたいな〜」って時にピッタリ◎

わが家はよく浜松SAでお散歩して、子どもと一緒にかけっこしてます笑

夜のサービスエリアはロマンチック

夜のサービスエリアって、静かでライトアップもきれいで、ちょっとしたデート気分なんです。

海ほたるPAや富士川SAなんかは、夜景スポットとしても人気ですよ!

人も少なめなので、のんびりお散歩して気分転換にもおすすめです◎

テーマパークのようなSAも登場!

刈谷ハイウェイオアシスには観覧車があったり、羽生SAでは江戸の町並みが楽しめたり、もはやテーマパークレベルのSAも登場しています!

「高速の途中でここまで楽しめるの!?」ってびっくりすると思います笑

お子さんとの思い出作りにもピッタリですよ。

まとめ:SAの楽しみ方は無限大

今のサービスエリアは、休憩するだけじゃもったいないくらい進化しています♪

グルメも温泉も遊び場もあって、小さな旅行先のような存在です。

特に家族ドライブには、子どもが喜ぶスポットが多くて、本当にありがたい…!

快適なドライブのために、ポータブル電源ネックピロー折りたたみマットレスなどもぜひ用意してみてくださいね♪

「また行きたいね!」って思えるサービスエリアに、きっと出会えるはずです。

参考記事

2025年の旅行トレンド完全ガイド|最新スポット・ホテル・体験型旅行まで丸わかり!

【2025年版】なばなの里イルミネーション混雑カレンダー&所要時間まとめ!空いてる時間を徹底解説

鴨川シーワールドホテル鴨川市レビュー|宿泊者のリアル口コミと評判まとめ!

ランチもアフタヌーンティーも大満足!浅草ビューホテルの評判を徹底紹介

なばなの里の所要時間は?季節別モデルコースと見どころ徹底ガイド!

→宿+飛行機・新幹線がセットでお得な楽パック【楽天トラベル】

→直前予約OK!全国のレンタカー比較・予約【楽天トラベル】

高速バス・夜行バスで使えるクーポン配布中【楽天トラベル】

→毎月5と0のつく日はホテル温泉が最大22%OFF

\ お得にホテル予約するチャンス /

高速道路サービスエリアの過ごし方|子連れも深夜も楽しめるSA活用術

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次